第一章
ミッション:はじめに

私が、子供の頃、食べるということは、「その食べ物から命をいただく事なんです。だから食事の前には『いただきます』。と言って食べるんだよ」と教わりました。


ジェイミー・オリバー 例えば、食生活、食習慣では、あまり評判が良く無いイギリスですが、 将来の為に、食生活を見直そうという動きが最近あります。例えば、イギリスで大人気の若手シェフのジェイミー・オリバーが、酷い学校給食の質を向上させる事が、イギリスの未来にとって、大切な事だという運動を起こし、学校給食に大きな変革をもたらしました。

また、数年前には、出演者の食生活を変える事で、健康状態だけでなく、考え方や気分、そして、最終的には、生活まで変えてしまうという「You Are What You Eat」というテレビ番組がとても人気になりました。また、その番組を元に、本が出され、ベストセラーになりました。


You Are What You Eat: The Plan That Will Change Your Life



それ以来、イギリスでは、食べ物が、私達の日常生活において、多岐にわたって影響を及ぼし、食生活を見直す事は、将来にとってとても大切という考え方が、一般的に定着ました。

この「You are what you eat」という表現は、直訳すれば、「あなたが食べる物が、あなたです。」という意味です。もう少し分かり易く言うと、あなたが食べる物が、明日のあなたを作る。そして、その食べ物は、多岐に渡って、あなたの生活に影響を及ぼします。だから、食べる物には気を付けなさい。という意味で、使われる様になりまた。

ところが、最近の日本では、ファーストフードや、ダイエットなどに象徴される様に、食が乱れ、食に対する考え方が、安易というか、軽率なものになって来ています。

日本には、世界に誇れる食文化があります。そして、日本は世界でも有数の長寿国です。しかし、危ない食品が溢れている現状のままでは、若い世代が、今後も世界一の長寿国であり続けることは、困難であると言えます。それを変えるには、もう一度、食べることは、生きるという事を再認識し、毎日、口にする食べ物に対して、もう少し、注意を払い、安心で安全な食品を自ら選択していくことが重要な時代になってきています。

Our Vision

KICX0183.jpg

本物を通じ安全安心な食文化を彩りと共に提供いたします。

経営理念

・本物を通じ安全で安心な食文化を彩りと共に提供いたします。

・社員全員が自ら考え、自ら行動し常に成長できる会社を目指します。

・かかわる全ての人が自己実現できる環境を目指します。

Our Mission
現在、利便性を追求してきたが為に、食の安心・安全神話が大きく崩壊しようとしてきています。

また、中国市場を中心に新興国がますます豊かになっていく中、世界的な食糧危機が顕在化してきています。

そこで、広大な農地と、需給率も世界トップクラスのカナダに着目し、安全で安心な食材の安定的供給を目指します。

次の章を読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。